「あんかけ焼そば」って家で作れるの?

考え方

答えはもちろんYESです。

小難しい中華調味料が無くても、そこそこの物・・・・・・は作れます。

材料最小限のレシピなので、興味がある方はやってみてください。

材料 ※2人前

最近はソース無しを選びます。理由は安いしアレンジできるので。
  • 中華麺 2玉
  • 片栗粉 大さじ2程度
  • ごま油 大さじ1~2程度(炒め用)
  • 醤油 大さじ1
  •  大さじ1
  • 鶏がらスープの素 大さじ1 (中華系の顆粒だしでも可)
  •  お好みで (今回は、豚こま肉100g弱)
  • 野菜 お好みで (今回は、キャベツ、チンゲン菜、ピーマン1コ、全部で150g程度)
  • 香味野菜 にんにく1粒、生姜5gくらい、ねぎ(大さじ2位?量り忘れました。適当で大丈夫)

※にんにく、生姜はチューブでも可。ねぎ無くても可。玉ねぎでも可。

  •  300㎖くらい

作り方

①野菜を適当な大きさに切る。(時短の人はピーマンや人参などは千切りが良いかと)

②香味野菜は、みじん切り(おろしても可)にしておく。

③鍋(かフライパン)にごま油を引いて、加熱する。

④香味野菜を入れて弱火~中火程度でうっすら色が付くまで炒める。

⑤肉を入れてある程度火が通るまで炒める(多少生のとこあっても可)

⑥野菜を入れて炒める。(完全に火が通るまでやってもいいし、半生でも可。その後、煮るので)

⑦酒を回し入れる(無ければやらなくても可。少し、甘みやまろみが欲しい人はみりんでも可)

⑧水300㎖、鶏がらスープの素、醤油を入れて、野菜がお好みの柔らかさになるまで煮る。3~5分程度かな。

⑨片栗粉大さじ2を大さじ2で溶いておく

⑩煮終わったら火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、木べらかなんかでグルグル混ぜる。

※好みの状態があるので、水溶き片栗粉は、2/3程度を入れて、様子見てから足すでもいいかもしれません。

⑪火をつけて、グルグルかき混ぜながら、あんの状態を確認。

良ければ火を止める。とろみが足りなければ一旦火を止めて、さらに水溶き片栗粉を投入して調整する。

⑫フライパンに、ごま油を引いて(表面カリッとさせたい人だけ。)麺を広げて焼く。

片面はあんまりいじらないで1~2分放置。

ひっくり返して、蓋をして1~2分。(蓋しなくても、炒めて終わりでも可)

⑬皿に盛り付けて出来上がり。

工夫

  • 肉が少ないとか無い場合は、旨味のパンチが少ないので、鶏がらスープの素など中華顆粒だしがあった方が良いです。
  • 逆に、豚バラを使うときや、肉の量が十分にある場合は、その分旨味が出るので、鶏がらスープの素は、減らしてもいいし、好みによっては使わなくても大丈夫です。
  • 同様に、オイスターソースがある場合は、醤油は減らすか、無くてもいいかもしれません。鶏がらスープの素もお好みの量に調整してください。(味見して、なんか物足りなければ入れればいい)
  • 基本的に、甘み無しのレシピです。甘み欲しい人は、酒→みりん、もしくは砂糖を加えてください。
  • 干しシイタケがあれば、水戻しした汁を使うのがおすすめ。(水300㎖の代わり)
  • 魚介(エビやイカ、ホタテなど)ある場合は煮込みの段階で入れたら良いと思います。
  • ゆで卵があるとそれなりに見えますね。うずらの卵なら尚それっぽい。
  • 最後にお好みで胡椒をふってもアクセントになります。
  • ごはんにかければ中華丼

最後に

私は、そんなに「あんかけ焼そば」が好きじゃないこともあり、家で作ろうと思ったことが無かったのですが、周りに「あんかけ焼そば好き」がいたので、作ってみたら、意外とそれなりの味に仕上がったんですね。

なんだか「あんかけ焼そば」とか「中華丼」って、作るのめんどくさそうなので、外食で食べるイメージだったけど、作ってみたら意外とシンプルだなと。

要は、野菜炒めに、スープを入れて、とろみをつければいい。(本格派の人すみません・・・)

さいあく、中華麺と片栗粉があれば、検討の余地があるかなと。

スタンダードにこだわると、あー白菜無いからできないとか、きくらげ無いし、海鮮無いし、豚肉無いし・・・とかになっちゃうんですが、あるもので出来ないかなという発想で料理の幅を広げてみるのも料理上達には、おすすめと思ってます。

コメント